2012年05月26日
チェンマイのソンクラーン祭り(8)
ソンクラーン初日の午前中、ターペー門広場の舞台では、美人コンテストも
終盤に差し掛かる頃、旧市街の堀周辺は、水掛けハンターたちが結集して、
戦いの幕が切って落とされていました。
終盤に差し掛かる頃、旧市街の堀周辺は、水掛けハンターたちが結集して、
戦いの幕が切って落とされていました。
ソンクラーンをインターネットで調べて見ますと、
ソンクラーンとはタイにおける旧正月のことであり、チャントラカティ(タイの旧暦)の新年である。
ソンクラーンとはタイにおける旧正月のことであり、チャントラカティ(タイの旧暦)の新年である。
現在、政府によって4月13日から15日(仏暦・西暦)に固定されており、祝日になっている。
もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、
もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、
年輩の家族のお清めを行う期間であったが、後に単なる水の掛け合いに発展したため、
現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強い。このため日本では(タイの)水掛け祭りという
言い方もする事がある。
ターペー門広場の外側の道路周辺にも、大勢の水掛けハンターたちが押しかけていました。
onaga1951 at 00:35│ソンクラーン