チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(5)チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(7)

2016年04月28日

チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(6)


チェンマイのソンクラーン祭りの2日目(13日)の午後からは、仏像の水掛けパレードがサンパーコーイ交差点から旧市街のプラシン寺までの約2kmのコースで行なわれました。そのパレードは、チェンマイのお寺の仏像が年に1度、外に出る行事で、沿道の人々は仏像に水を掛け合っていました。

ソンクラーンとは、タイのお正月であり、4月13日から15日までの3日間、祝祭日になっています。もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、年輩の家族のお清めを行う期間でありましたが、後に単なる水の掛け合いに発展したため、現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強くて、このため日本では、(タイの)水掛け祭りという言い方もする事があります。今年のチェンマイのソンクラーン祭りは、チェンマイ建都720年記念のために1日早めになり、4日間になりました。

チェンマイの仏像に水を掛けるパレードが始まります。
イメージ 1


水掛けの洗礼を受けています。肩の後にそっと小さな器で水を掛けて、相手の幸せを祈っていくのが本来の水掛けです。
イメージ 2


チェンマイの最も格式の高い『ワットプラシン』の仏像を引っ張っている人々です。
イメージ 3


最初の仏像は『ワットプラシン』の由緒あるプラプートシヒン仏です。
イメージ 4


沿道の大勢の人々が仏像に水を掛けています。
イメージ 5


次はチェンマイ最古のお寺『ワットチェンマン』のパレードです。
イメージ 6


イメージ 7


聖水を沿道の人々に配っています。
イメージ 8


『ワットダムパイ』のパレードです。
イメージ 9


仏像だけでなく、パレードに参加した人も水を掛けられます。
イメージ 10


水を掛けられるだけでなく、車からも水を掛けています。
イメージ 11


『ワットチャンテン』のパレードです。
イメージ 12


イメージ 13


カワイイ女の子もパレードに参加していました。
イメージ 14


こちらの仏像も大勢の人から水掛けされていました。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17│ソンクラーン 
チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(5)チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(7)