チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(6)チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(8)

2016年04月30日

チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(7)


チェンマイのソンクラーン祭り2日目(4月13日)の午後からは、仏像の水掛けパレードが行なわれました。そのパレードはチェンマイのお寺の仏像が年に一度、外に出る行事で、沿道に集まった人々は仏像やパレードに参加している人にも水を掛けていました。

ソンクラーンとは、タイのお正月であり、4月13日から15日までの3日間、祝祭日になっています。もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、年輩の家族のお清めを行う期間でありましたが、
後に単なる水の掛け合いに発展したため、現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強くて、このため日本では、(タイの)水掛け祭りという言い方もする事があります。今年のチェンマイのソンクラーン祭りは、チェンマイ建都720年記念のために1日早めになり、4日間になりました。

高い仏塔で有名な『ワットチェディールアン』のパレードが始まりました。
イメージ 1


水掛けの洗礼を受けています。肩の後にそっと小さな器で水を掛けて、相手の幸せを祈っていくのが本来の水掛けです。
イメージ 2


カワイイ女の子ほど水掛けの標的になりやすいです。
イメージ 3


山岳民族の行列が続いています。
イメージ 4


華麗な民族衣装『リス族』の行列です。
イメージ 5


『ワットチェディールアン』の仏像も大勢の人々に水掛けされています。
イメージ 6


仏像だけでなく、参加した人々も水掛けされています。
イメージ 7


ランナー王朝のお寺『ワットスアンドーク』のパレードです。
イメージ 8


『ワットサンパーコーイ』のパレードです。
イメージ 9


カワイイ子供たちも全身びしょ濡れです。
イメージ 10


仏像やそのそばにいる人も全身びしょ濡れです。
イメージ 11


タイの大手食料品会社のパレードです。
イメージ 12


御輿の天女(?)も水掛けされていました。
イメージ 13


仏像も大勢の人々から水掛けされています。
イメージ 14


次から次へ来る仏像も水掛けされていました。
イメージ 15


イメージ 16



他のブログを見たい方はクリックしてください。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17│Comments(0)ソンクラーン 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(6)チェンマイの『特別ソンクラーン祭り』2日目(8)