続・『2017年ロイヤルプロジェクトフェアー』開催3人の王様像広場の『2018年カウントダウン祭り』

2018年01月02日

大晦日の『サンデーマーケット』


一昨日の日曜日の『サンデーマーケット』は大晦日でした。この日はいろいろな行事やイベントが行われていました。

サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人々が訪れます。

ターペー門広場に行って見ると、コムローイ(熱気球)が打ち上げられていました
イメージ 1


チェンマイでは飛行機事故防止のためにローイクラトン祭りの2日間と大晦日だけコムローイ(熱気球)が打ち上げられることが許可されています。
イメージ 2


夜空にはたくさんのコムローイが飛んでいました。
イメージ 3


ターペー門から内側に入ると『サンデーマーケット』が行われて、大勢の人々で賑わっていました。
イメージ 4


チェンマイは手工芸品の産地としても有名です。
イメージ 5


紙で作った芸術作品です。
イメージ 6


大安売りもしていました。50バーツ(約180円)です。
イメージ 7


この焼きそばは10バーツ(約35円)です
イメージ 8


似顔絵を描いています。
イメージ 9


飲食の夜店もたくさんあり、大勢の人々で賑わっています。
イメージ 10


中国のお金も使えるようです。
イメージ 11


『サンデーマーケット』のエリアにあり、旧市街の中央にある『ワット・パンタオでは、年越しの行事が行われていました。
イメージ 12


暗闇の中の幻想的な世界です。
イメージ 13


幻想的な世界で僧侶がコムローイを打ち上げています。
イメージ 14


『ワット・パンタオ』の隣にある『ワット・チェディールアン』でも仏塔の前で年越しの行事が行われていました。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。




onaga1951 at 08:17│Comments(0)サンデーマーケット 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
続・『2017年ロイヤルプロジェクトフェアー』開催3人の王様像広場の『2018年カウントダウン祭り』