古き良き時代の沖縄テーマパーク『琉球村』バンコク・スクンビットの『恐竜テーマパーク』

2018年03月27日

那覇の農連市場が新施設『のうれんプラザ』としてオープン!


私の実家の近くにあった農連市場(那覇市樋川)は、長い間、県民の台所として親しまれていました。その農連市場がすぐ近くに移転し、新施設『のうれんプラザ』として、去年の10月17日にオープンしました。

新しい『のうれんプラザ』は地上3階建て1階と2階は店舗、3階は駐車場(1時間は無料)になっており、96台が収容可能です。
イメージ 1


場所は国際通りから公設市場へ向かう市場中央通りに入り、更に新天地市場本通りを抜け、太平通りを抜けると信号に当たります。正面に見えてくるのが、『のうれんプラザ』です。
イメージ 2
住所は那覇市樋川2-3-1です。
電話番号は098-834-7818です。

『のうれんプラザ』
の中は、とても綺麗です。
イメージ 3
農連市場の歴史は古く、1953年に琉球農連によって開設されました。
ここは競り市ではなく生産者あるいは売り手と買い手の「相対売り」で、一般客も大勢訪れる市場でした。
「相対売り(あいたいうり)」とは、1人の売り手と1人の買い手が話し合いで価格や数量などを決め、売買取引を決めること。市場などで店子(たなこ))から直接買い物をする方法です。

お店は深夜1時から営業が始まり、午前4時~6時が相対売りの市場エリア(早朝ゾーン)が1番賑わいます。
東南アジアの市場もそうですが、早朝から午前10時ごろまでが賑わうので、その時間帯までに行くのをおススメします。
『のうれんプラザ』は、野菜や果物以外に肉、魚やお総菜、雑貨を扱う店もあり、沖縄料理店、居酒屋などもあり、24時間営業しています。

イメージ 4


こんなに安いです
イメージ 5


この店は、昔ながらの店子(たなこ)による「相対売り」を続けています。
イメージ 6


安くて美味しい沖縄料理店も何軒かあります。
イメージ 7



イメージ 8


ゆし豆腐定食は500円です。ゆし豆腐は沖縄の郷土料理で、豆乳ににがりを入れただけで枠に入れて固める前のやわらかいおぼろ状の豆腐。そのまましょうゆをかけて食べるほか、みそ汁などの具にしたり、沖縄そばにのせたりして食べます。
イメージ 9


『のうれんプラザ』の外側にも沖縄料理店があります。
イメージ 10


沖縄では牛ステーキが1000円から食べることができる所が多いです。
イメージ 11


その料理店は居酒屋風になっています。
イメージ 12


夜は居酒屋に変わります。
イメージ 13


その日、食べたサイコロステーキと揚げナスのセット(600円)です。
イメージ 14


後日食べた沖縄ちゃんぽんセット(600円)です。沖縄ちゃんぽんは麺でなく、沖縄ではおなじみのご当地メニューです。コンビーフなど肉の加工品と野菜を炒め、卵とじにしたものをご飯にのせます。丼ではなく平らな皿に盛ります。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。







onaga1951 at 08:17│Comments(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
古き良き時代の沖縄テーマパーク『琉球村』バンコク・スクンビットの『恐竜テーマパーク』