セントラルフェスティバルの『ジャパンウィーク』開催タイ最北部の旅『チェンラーイの観光名所ワット・ロンクン』

2019年08月23日

タイ最北部の旅『チェンマイからチェンラーイ(ワット・ロンクン)へ』



私はこの前の土曜日(17日)と日曜日(18日)の2日間、約1年ぶりにタイ最北部地方(チェンラーイ、メ―サイ)の1泊の旅に出かけました。

今年はグリーンバス(チェンラーイやメーサイなどの北部方面へ行くバス)のチケットは、直接バスターミナルではなく、ナイトバザール近くにある旅行代理店で買いました。

グリーンバスのチケットを扱っている旅行代理店は、このように表示(右)されています。

1




















8月17日9時15分出発のチェンラーイ行きのバス切符を買いました。バス料金は140バーツ(約500円)、旅行代理店の手数料が20バーツ(約70円)でした。
今までのバス料金のなかで1番安かったです。その代りにお菓子や飲み物のサービスはなく、バストイレも付いていませんでした。

2




















ついでに、帰りの8月18日14時メ―サイバスターミナル出発のチェンマイ行きのバス切符も買いました。バス料金は174バーツ(約600円)、旅行代理店の手数料が20バーツ(約70円)でした。

3




















この旅行代理店のチャイさんが親切に教えてくれました。

4




















このバスがチェンラーイ行きのバスです。17日(土)の午前9時15分に、チェンマイのバスターミナル『アーケードー』からバスは出発しました。

5




















このバスは46名乗りで満席になりました。少し寒かったです。

6




















バスが山の坂道を上るころ、拡張工事をしていました。

7





















の日はあいにくの雨で坂道がぬかるんでいる所もありました。

8




















このバスはトイレがないので、1回だけトイレの休憩時間が10分間ありました。

9




















最初の目的地『ワット・ロンクン』までは、山道を乗り越え、12時半に到着しました。
大勢の観光客が訪れていました。中央にある建物が本殿です。

10



















ワット・ロンクンはチェンラーイ県ムアンチエンラーイ郡にある、現代的で因習にとらわれない様式を持った仏教寺院です。

国外ではホワイト・テンプル」の名でよく知られ、元画家のアーティストであるチャルムチャイ・コーシッピパットが1997年にデザインしました。
この建造物はタイの伝統芸術と超現実主義の融合であり、本殿が白く塗られているのは仏陀の清浄さを象徴するためであります。


お寺の向かい側には、飲食店やお土産品店などが並んでいます。

11




















無料の美術館もあります。撮影は禁止です。

12




















気味の悪い人形の首もあります。

13



















14




















ウルトラマンを模した物もありました。

15





















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



onaga1951 at 05:00│Comments(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
セントラルフェスティバルの『ジャパンウィーク』開催タイ最北部の旅『チェンラーイの観光名所ワット・ロンクン』