2020年01月

2020年01月20日

工業専門学校と商業専門学校の『合同体育祭』(1)


私のアパートの近くにある工業専門学校と商業専門学校の『合同体育祭』が、1月14日~17日行われました。この2つの専門学校は隣同士で校内食堂は共同で理事長は同じ人です。
この『合同体育祭』では、赤組、紫組、緑組、ピンク組の4チームでサッカーやバレーボールなどで優勝を争いました。


1





















2






















『合同体育祭』の最終日(17日)の午前中、ターペー門広場から学校まで約400mの道のりのパレードが行われました。パレードのスタート地点『ターペー門広場』に学生が集合しました。

3





















学生の個性的な衣装をお楽しみください

4





















5


































6





















7


































8





















9





















10


































11





















12





















13





















14























他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



onaga1951 at 01:08|PermalinkComments(0)お祭り 

2020年01月18日

エアーポートプラザで『こどもの日』イベント


タイの子供たちが待ちに待っていた楽しい『子供の日』は、毎年1月の第2土曜日(今年は1月11日)です。チェンマイでもその日は、いろいろな場所で様々なイベントが開かれました。私は午後から大型ショッピングセンター『エアーポートプラザ』で行われている『子供の日』イベントを見に行きました。


『エアーポートプラザ』はチェンマイ空港の近くにあり、『子供の日』イベント会場には、大勢の家族連れが訪れていました。ステージでは午前中、コスプレ大会が行われていました。

41





















ステージでは、歌のライブが行われていました。

42





















次の出番を待っているカワイイ子たちです。

43





















44





















サッカーチームのマスコット人形は子供たちから人気がありました。

45





















子供たちはいろいろなゲームをしたりして、楽しんでいました。

46





















47





















48





















49





















50





















51





















美しいパキスタン系タイ人親子です。

52























他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



onaga1951 at 00:42|PermalinkComments(0)行事 

2020年01月16日

『こどもの日』空軍基地開放


1月11日(土)は、子供の日(タイでは、毎年1月の第二土曜日)でした。チェンマイでもデパート、病院、地域集会所など様々な場所でイベントが行なわれました。空軍基地でもその日は、基地を開放して、子供たちのサービスに務めていました。私はその日の午前中に見に行きました。


空軍基地はチェンマイ空港の向かいにあります。

21





















イベント会場前には、おもちゃ、食べ物など様々な露店が並んでいました。

22





















おもちゃの露店がたくさんありました。

23





















会場入り口には、金属探知機がありました。

24





















会場には、大勢の家族連れが訪れていました。

25





















ステージでは、ダンスのコンテストが行われていました。

26





















様々な兵器が展示されていました。
27





















28





















29





















会場には、いくつかの戦闘機も展示してありました。

30





















31





















午後からステージで踊りをするメンバーです。

32
























他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



onaga1951 at 00:52|PermalinkComments(2)行事 

2020年01月14日

チェンマイの幼稚園『こどもの日』行事


タイの子供たちが待ちに待っていた楽しい『子供の日』は、毎年1月の第2土曜日(今年は1月11日)です。私の住んでいるアパートの近くにある幼稚園では『子供の日』の行事が9日(木)の午前中に行われました。


この幼稚園は、ロイクロ通りソイ2に入ってから約150m先の左手にあります。

1




















この幼稚園の教育方針は、「よく考え、工夫する子と思いやりのある子」を育てることです。
英会話、パソコン、料理、音楽などの授業があります。幼稚園は1年から3年まであり、2歳から6歳までの幼児が入園できます。


この幼稚園では、学校行事の時は、僧侶をお招きして、タイ仏教の作法も教えています。

2





















3





















『子供の日』の授業の時は、僧侶(右)や父兄(左)も招待されています。

4





















僧侶が読経をしています。

5





















その間、園児たちは合掌をしています。

6





















その後、優秀な園児が高僧から表彰状を頂いています。

7





















表彰状を頂いた元気な女の子です。

8





















園児たちが僧侶にタンブン(寄進)をしています。

9





















高僧が園児たちに講話をしています。

10





















その後、高僧が園児たちに水掛けをしています。

11





















高僧は父兄にも水掛けをしています。

12





















最後はクラスごとに記念撮影です。

13





















『子供の日』の行事が終わり、園児たちは園内に設けられた遊園地で遊んだり、美味しそうにお菓子を食べたりして、楽しそうです。

15























他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ





onaga1951 at 01:41|PermalinkComments(0)行事 

2020年01月12日

無料で楽しむことができる『ドリーム・スペースギャラリー』(3)


現代美術館の『ドリーム・スペースギャラリー』には、楽しくて親しみのある絵だけでなく、芸術性のある作品も展示されています。


この美術館は無料で、旧市街の南東角から歩いて、5分ぐらいの所にあるので、興味のある方はお越しください。

41





















42





















43





















44





















45





















46





















47





















48





















49





















50





















51





















52





















53





















54





















55




































他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



































onaga1951 at 02:37|PermalinkComments(0)未分類