2021年07月
2021年07月31日
3年前のラチャパット大学の『第21回日本祭』開催(5)
最初にチェンマイもコロナ騒動の影響を受けて、私のブログもネタ切りになってしまいました。8月からは、毎週一回木曜日だけ紹介いたしますので、ご了承ください。
3年前(2018年7月22日〈日〉)ラチャパット大学の日本祭が大型ショッピングセンター『メーヤー』で開催されました。ラチャパット大学の日本祭も終盤を迎え、『コスプレ・コンテスト』が行われました。会場内外には、多くのコスプレヤーが参加し、日本のアニメや漫画、ゲームのキャラクターになりきって、思い思いのパフォーマンスを楽しんでいました。
この『コスプレ・コンテスト』には、13名の高校生が出場していました。

優勝したのは、ドラゴンボールの現代版(?)のキャラクターでした。

会場内外のコスプレヤーの楽しいパフォーマンスをご覧ください!!













他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年07月29日
3年前のラチャパット大学の『第21回日本祭』開催(4)
3年前(2018年7月22日〈日〉)ラチャパット大学の日本祭が大型ショッピングセンター『メーヤー』で開催されました。後半のステージでは、高校生による『カバーダンス・コンテスト』などが行なわれました。
この『日本祭』は、チェンマイ・ラチャパット大学と在チェンマイ総領事館の共催によるイベントです。同大学日本語学科の学生が中心となり,地元高校生を対象にした日本に関するクイズや日本語に関するコンテストのほか,会場では茶道、書道、囲碁、折り紙、ふろしきなどの日本の伝統文化を紹介する体験コーナーもあります。また、ステージの上ではカバーダンスやコスプレのパフォーマンスも繰り広げられます。タイ人の皆さんに日本文化を紹介する楽しいイベントです。
大ぜいの見物人がカバーダンスを楽しそうに見ていました。2階、3階、4階からも観ていました。

出番を待っているカバーダンスのメンバーです。






前のグループで1人だけ、写真を撮るのを忘れていました。

若さ溢れる『カバーダンス』をご覧ください!!

このカバーダンスには、15チームの高校が出場しました。





このチームが今回優勝をしました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年07月27日
3年前のラチャパット大学の『第21回日本祭』開催(3)
3年前(2018年7月22日〈日〉)ラチャパット大学の日本祭が大型ショッピングセンター『メーヤー』で開催されました。ステージでは、高校生による『折り紙コンテスト』『お弁当コンテスト』『日本語の歌コンテスト』などのイベントも行なわれました。
ステージでは、日本の四季をテーマとした『折り紙コンテスト』が行なわれ、日本語でプレゼンテーションをしています。

3名の審査員に折り紙の作品を見せ、説明をしています。

今回は14チームの高校が出場しました。

折り紙コンテストで優勝したチームです。

続いて、『お弁当コンテスト』が行なわれました。



ステージでは、日本の四季をテーマとした『お弁当コンテスト』のプレゼンテーションが日本語で行われました。

3名の審査員にお弁当の作品を見せ、説明をしています。

今回は10チームの高校が出場しました。

お弁当コンテストで優勝したチームです。

高校生による『日本語の歌コンテスト』も行われました。

『昴』や『手紙 ~拝啓 十五の君へ』など、上手に歌っていました。


会場には大ぜいの人が見物していました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年07月26日
3年前のラチャパット大学の『第21回日本祭』開催(2)
3年前(2018年7月22日〈日〉)、ラチャパット大学の『日本祭』が大型ショッピングセンター『メーヤー』で開催されました。
開幕式を見た後は、会場で行われている茶道、書道、囲碁、折り紙、ふろしきなどの日本の伝統文化を紹介する体験コーナーを見て回りました。
この「日本祭」は、チェンマイ・ラチャパット大学と在チェンマイ総領事館の共催によるイベントで、今年で21回目を迎えます。

折り紙体験コーナーです。

こちらはふろしき体験コーナーです。

日本のけん玉体験コーナーです。

書道体験コーナーもありました。

囲碁体験コーナーです。

人気のあったゆかた着付け体験コーナーです。



両手に花ですね!

ゆかたを着て、茶道を体験します。日本的な情緒がありますね。

面白い手作りのゴミ箱を見つけました!

ステージの進行には、日本語とタイ語が使われました。

プログラムが変わるごとに司会者も変わりました。

プログラムとプログラムの間には、日本語学科の学生によるパフォーマンスが行われました。キツネの仮面をかぶって、日本舞踊を披露をしています。

学生によるコミカルなダンスなどが行なわれ、会場を盛り上げました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年07月24日
3年前のラチャパット大学の『第21回日本祭』開催(1)
3年前に2018年7月22日(日)大型ショッピングセンター『メーヤー』で、ラチャパット大学の日本祭が開かれていたので、見に行きました。その時の日本祭を5回にわたり、紹介いたします。
この『日本祭』は、チェンマイ・ラチャパット大学と在チェンマイ総領事館の共催によるイベントです。同大学日本語学科の学生が中心となり,地元高校生を対象にした日本に関するクイズや日本語に関するコンテストのほか,会場では茶道、書道、囲碁、折り紙、ふろしきなどの日本の伝統文化を紹介する体験コーナーもあります。また、ステージの上ではカバーダンスやコスプレのパフォーマンスも繰り広げられます。タイ人の皆さんに日本文化を紹介する楽しいイベントです。
『メーヤー』はリンカム交差点角にあります。


開幕式は10時半日本語学科の学生代表の歓迎挨拶から始まりました。

続いて、ラチャパット大学の副学長挨拶がありました。

川田チェンマイ総領事の挨拶がタイ語でありました。

テープカットをしているところです。

来賓や大学関係者、スポンサー皆さんの記念撮影です。

その後、勇壮な和太鼓が披露されました。


『花笠音頭』も披露されました。

次の出番を待っている『傘の舞』のメンバーです。


日本とタイによる、創作舞踊が披露されました。


開幕式は、日本語学科の学生による、森山直太朗の名曲『さくら』の合唱で幕を閉じました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。


