2021年12月
2021年12月30日
2021年12月23日
旧市街でおススメの日本屋台村『つねきラーメン』
チェンマイもコロナ騒動の影響を受けて、日本料理店も閉店している所が何カ所かありますが、そのような中奮闘している日本屋台村『つねきラーメン』を紹介します。
このお店は旧市街の南側にあるチェンマイ門市場から西へ約250m先の道路沿い右手にあります。

営業時間は17時~23時です。年中無休です。10時から17時までは同じ敷地内にあるホステル『LELIGHT』(右)の1階で営業しています。


お客さんはほとんどタイ人で、タイ人から人気のあるお店です。

メニュー表の一部を紹介します。麺類や丼ぶり物、定食、寿司、さしみなど和食は何でも揃っています。







天ぷらうどんは80バーツ(約240円)です。

サーモン丼は160バーツ(約480円)です。

このお店のオーナーは横浜出身の『ミッキーさん』(左)と日本語が上手で親切な『ワットさん』です。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年12月16日
『第7回チェンマイ・デザインウィーク』開催
TCDCによる『チェンマイdesign week』は、12月4日(土)~12日(日)9日間、開催されました。
チェンマイ市内を中心に物づくりや商業デザインを紹介するイベントで、その期間中はデザイン、アート、音楽、ワークショップ、マーケットなど、いろいろな展示&催しが開かれました。
TCDCとは、Thailand Creative and Design Centerの略です。タイ国首相府の組織Office of Knowledge Management Development により、クリエーティビティ及びデザイン分野の人材支援と情報センターとして設立された機関です。
3人の王様像の後ろにある『チェンマイ市芸術&文化センター』でもイベントが行われていました。

赤印はイベント会場です。

『チェンマイ市芸術&文化センター』の外側では、焼き物が展示されていました。

素朴さや温もりを感じさせる作品が多いです。





『チェンマイ市芸術&文化センター』の館内でもイベントが行われていました。





旧市街から東側にある『チェンマイTCDC』でもイベントが行われていました。


他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年12月09日
エアポートプラザで『日本食の屋台祭り』開催
チェンマイ空港近くにある大型ショッピングセンター『エアポートプラザ』前の広場で、11月19日(金)~25日(木)1週間、日本食の『屋台ナイトマーケット』が開かれました。
20以上の日本料理店が参加し、ラーメン、おでん、焼き鳥、鉄板焼き、たこ焼きなどの屋台料理が勢ぞろいしました。

私は23日(火)に見物しました。夜は小雨が降ったり、止んだりする天気の悪い日でしたが、意外にも多くの人が訪れていました。




たこ焼きの屋台です。



試食もさせてくれました。

生カキは85バーツ(約250円)です。

私はこの屋台で食べました。

サーモン弁当は85バーツ(約250円)でした。

ゆかたのレンタル(有料)もありました。

特設ステージでは、日本舞踊も披露されました。

ホタテ焼のデモンストレーションも行われました。その後、試食もさせてくれました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



2021年12月02日
続・2021年『チェンマイのローイクラトン祭り』
チェンマイ秋の風物詩『ローイクラトン祭り』は、19日(金)と20日(土)の2日間開催されました。今年はコロナ騒動の影響を受けて、チェンマイ名物の『コムローイ(熱気球)』や華麗な『大燈篭パレード』なども中止になり、静かなお祭りになってしまいました。
タイでは陰暦12月の満月(今年は10月19日)に『ローイクラトン』が行なわれ、川の恵みをもたらす女神に感謝と謝罪の気持ちを込めて、バナナの茎や葉で作った灯籠(クラトン)を川に流します。
チェンマイでは、イーペン祭りとも呼ばれています。毎年いつも3日間開催していましたが、去年に続き、今年もコロナ騒動の影響で、19日(金)と20日(土)の2日間だけ縮小される形でイベントが開かれました。
旧市街から東側にある『ピン川』周りには、多数のクラトン(灯篭)の灯りが流れ、幻想的な雰囲気に包まれていました。

ナワラット橋の上には、たくさんの提灯の飾り付けがありました。

ピン川では、たくさんの人がクラトン(灯籠)流しをしていました。

お花やロウソク、お線香をお供えした美しく飾ったクラトン(灯籠)です。

川に浮かんでいるクラトン(灯籠)です。

ピン川沿いにあるタイ国観光庁チェンマイ事務所の提灯の飾り付けです。

鉄橋にも提灯の飾り付けが。

ピン川沿いにある飲食のナイトマーケットにも。

旧市街の主な場所にも豪華な大燈篭山車が展示されていました。

旧市街の北門『チャンプアック門』にも豪華な大燈篭山車が展示されていました。


旧市街の聖地『3人の王様銅像』周りにも豪華な大燈篭山車が3台展示されていました。

インド領事館の豪華な大燈篭山車が展示されていました。

3台目の豪華な大燈篭山車の前では、華麗なチェンマイの伝統舞踊も披露されました。


他のブログを見たい方はクリックしてください。


