サンデーマーケット

2018年05月18日

5月13日の『サンデーマーケット』イベント


この前の日曜日(13日)、旧市街で行なわれている『サンデーマーケット』を見に行きました。このマーケットは世界中から観光客が押し寄せることで有名ですが、その日もイベントがあって、見物した人々を楽しませてくれました。
 
『サンデーマーケット』は、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、
チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人が訪れます。

3人の王様像広場では、『子供たちのファションショー』が開かれていました。
イメージ 1


イメージ 2


プロ顔負けの『子供たちのファションショー』をご覧ください
イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


最年少の赤ちゃんはお母さんに抱っこされて、出場していました。
イメージ 9


2人の司会もファッショナブルな服装でした。
イメージ 10


その後、出場者全員の一人一人にトロフィーが渡されました。
イメージ 11


イメージ 12


出場者全員が勢ぞろいして、記念撮影です。
イメージ 13


出場者全員がトロフィーを持っています。
イメージ 14



イメージ 15


イメージ 16



他のブログを見たい方はクリックしてください。







onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2018年01月10日

今年最初の『サンデーマーケット』イベント


チェンマイでの1番のおススメの観光スポットは、私は『サンデーマーケット』です。『サンデーマーケット』は、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人が訪れます。

旧市街の聖地『3人の王様像広場』で『賄賂撲滅』のイベントが行われていました。
イメージ 1


これから、踊りをするメンバーです。
イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


次の出番を待っている踊り子のメンバーです。
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


最後に来賓、主催者、出演者の記念撮影が行われました。
イメージ 8


広場から外に出ると『サンデーマーケット』が行われており、露店の飲食や衣類、雑貨などが立ち並び、相変わらず大勢の人々で賑わっています。
イメージ 9


寿司は人気があり、1個5バーツ(約20円)、10バーツ(約40円)します。
イメージ 10


チェンマイは手工芸品の産地としても有名です。
イメージ 11


『サンデーマーケット』のエリアにあり、旧市街の中央にある『ワット・パンタオは、夜は電飾の飾り付けで、観光客から人気があります。
イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


サンデーマーケットの南側ではいつも7時からのカワイイ女の子たちの芸能ショーが開かれています。
ワット・チェディールアンから南へ100m先の路上で行われています。

イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。




onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2018年01月02日

大晦日の『サンデーマーケット』


一昨日の日曜日の『サンデーマーケット』は大晦日でした。この日はいろいろな行事やイベントが行われていました。

サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人々が訪れます。

ターペー門広場に行って見ると、コムローイ(熱気球)が打ち上げられていました
イメージ 1


チェンマイでは飛行機事故防止のためにローイクラトン祭りの2日間と大晦日だけコムローイ(熱気球)が打ち上げられることが許可されています。
イメージ 2


夜空にはたくさんのコムローイが飛んでいました。
イメージ 3


ターペー門から内側に入ると『サンデーマーケット』が行われて、大勢の人々で賑わっていました。
イメージ 4


チェンマイは手工芸品の産地としても有名です。
イメージ 5


紙で作った芸術作品です。
イメージ 6


大安売りもしていました。50バーツ(約180円)です。
イメージ 7


この焼きそばは10バーツ(約35円)です
イメージ 8


似顔絵を描いています。
イメージ 9


飲食の夜店もたくさんあり、大勢の人々で賑わっています。
イメージ 10


中国のお金も使えるようです。
イメージ 11


『サンデーマーケット』のエリアにあり、旧市街の中央にある『ワット・パンタオでは、年越しの行事が行われていました。
イメージ 12


暗闇の中の幻想的な世界です。
イメージ 13


幻想的な世界で僧侶がコムローイを打ち上げています。
イメージ 14


『ワット・パンタオ』の隣にある『ワット・チェディールアン』でも仏塔の前で年越しの行事が行われていました。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。




onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2017年11月25日

11月19日の『サンデーマーケット』イベント


毎週日曜日に開かれている『サンデーマーケット』の3人の王様像広場では、イベントが行われていることが多いです。この前の日曜日(19日)も『タイ・ラオスの友好集い』のイベントが開かれていました。

私が行った時は、イサーン(タイ東北地方)の踊りが行われていました。
イメージ 1


先ほど、イサーン(タイ東北地方)の踊りをしたメンバーです。イサーンはラオスと国境を接している地域で、ラオスのラオ族が多数暮らしています。言葉や料理もラオスと共通している所が多いです。
イメージ 2


ラオスの民族衣装です。
イメージ 3


ラオスの若い男女の踊りです。
イメージ 4


この踊りを動画(1分42秒)でもご覧ください。


タイ北部ナーン県(ラオスと国境を接している地域)の踊りです。
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


その日は大勢の人が熱心に観ていました。
イメージ 8


この衣装は現代風なので、どこの民族衣装なのか、わかりません。
イメージ 9


次の出番を待っているタイルー族のメンバーです。
イメージ 10


ステージでは、次から次へと踊りが繰り広げられていきました。
イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イベントが終わり、広場の外に出て見ると、サンデーマーケットが開かれており、大勢の人々で賑わっていました。
イメージ 14



他のブログを見たい方はクリックしてください。



イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2017年04月11日

4月9日の『サンデーマーケット』イベント


一昨日の日曜日(9日)の夕方から旧市街で開かれているサンデーマーケットを見に行きました。 3人の王様像広場前では、ソンクラーン祭りを間近に控えて、伝統舞踊『爪の舞』のコンテストが開かれていました。

一昨日(9日)のサンデーマーケットも大勢の人々で賑わっていました。
イメージ 1
サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人々が訪れます。

後ろに旧市街のシンボル『ターペー門』が見えます。
イメージ 2


3人の王様像広場前では、伝統舞踊「爪の舞」のコンテストが開かれていました。
イメージ 3
「爪の舞」とは、チェンマイの代表的な踊りです。
ダーラーラッサミー妃(チェンマイ領主の娘で、タイ国王ラーマ5世の妃)に寄って編纂され、以来、重要な客を歓迎する時に披露されます。親指以外の4本の指に真鍮の板で作った長い爪の飾りをつけ、太鼓やリード楽器の楽団による伴奏に合わせて、ゆっくり踊ります。お祭りや行事などで見ることができます。


イメージ 4


次から次へ繰り広げられる優雅な「爪の舞」をご覧ください
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


今回参加した6チームが勢ぞろいしました。
イメージ 11


表彰されています。
イメージ 12


今回の優勝の栄冠を勝ち得たチームです。
イメージ 13



他のブログを見たい方はクリックしてください。



イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)