サンデーマーケット

2017年01月09日

暖冬の『昨日のサンデーマーケット』


チェンマイは今年になってから、小雨が断続的に降り続き、寒い日が続いていました。しかし、一昨日(7日)の午後から天気が良くなり、昨日の日曜日からは再び日中は暑くなりました。

昨夜の日曜日、サンデーマーケットがあるので、ターペー門前広場に行くと、音楽の祭典が開かれていました。
イメージ 1


多くの人々が見物していました。
イメージ 2


ターペー門から旧市街の内側に入ると、サンデーマーケットには大勢の人々が押し寄せていました。
イメージ 3
サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人々が訪れます。

サンデーマーケットはナイトバザールよりも安いので、人気があります。
イメージ 4


チェンマイは手工芸品の名産地でもあります。
イメージ 5


お寺の中には飲食の夜店がたくさん並んでいる所もあります。
イメージ 6


大勢の人が食事を楽しんでいます。
イメージ 7


寿司は1個5バーツ(約15円)と10バーツ(約30円)があり、人気があります。
イメージ 8


プミポン前国王逝去後、1ヶ月してから、大道芸人も復活しました。
イメージ 9


シニアグループも健在です。
イメージ 10


チェンマイの歌姫『オムさん』(真ん中)が歌うと、いつも人だかりができます。
イメージ 11


マッサージも30分間80バーツ(約250円)なので、人気があります。
イメージ 12


飼い主がいない犬たちのために募金をお願いしています。イメージ 13


チェンマイにもヤクルトのおばさんがいました。1個8バーツ(約25円)でした。
イメージ 14


サンデーマーケットの南側では、カワイイ女の子たちの歌やダンスが繰り広げられていました。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2017年01月05日

小雨の中の『お正月のサンデーマーケット』


サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人々が訪れます。

お正月のチェンマイは朝から雨が降り続け、夜になっても小雨が降っていました。小雨にも関わらず、サンデーマーケットには、大勢の人々が訪れていました。
イメージ 1


雨のためにたくさんの露店はテントを張っていました。
イメージ 2


チェンマイは手工芸の産地としても有名です。
イメージ 3


山岳民族の色鮮やかな刺繍の布やバッグなども売っています。
イメージ 4


プミポン前国王の逝去後、1ヶ月してから、大道芸人も復活しました。
イメージ 5


イメージ 6


雨のせいで大道芸人の姿はあまり見かけませんでした。
イメージ 7


新年のお祝いに仏像に水掛けをしています。
イメージ 8


サンデーマーケットの道路沿いにあるワット・パンタオには、たくさんの提灯が飾り付けされていました。
イメージ 9


3人の王様像広場では、小雨の中、歌やダンスが繰り広げられていました。
イメージ 10


イメージ 11


先ほどダンスをしたメンバーです。
イメージ 12


広場には、プミポン前国王の祭壇もありました。
イメージ 13


サンデーマーケットの南側では、子供芸能ショーも開かれていました。
イメージ 14


すでに踊りが終わったメンバーです。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2016年12月28日

今年最後の『サンデーマーケット』イベント


年末から年始にかけてターペー門前広場では、イベントが開かれているので、この前の日曜日(25日)夜、見に行きました。その日はサンデーマーケットもあったので、大勢の人々が集まっていました。
毎年、このイベントの名前はカウントダウン祭りと呼ばれていましたが、今年はプミポン前国王の逝去で、『観光PR』のイベントになっていました。
イメージ 1


ステージでは、前国王の追悼ダンスが披露されていました。
イメージ 2


今回は華麗な伝統舞踊はなく、伝統楽器の演奏がありました。
イメージ 3


広場には記念撮影をする所が設けられていました。
イメージ 4


イメージ 5


大きな気球も準備されていました。
イメージ 6


プミポン前国王の展示コーナーもありました。
イメージ 7


広場の北側には、チェンマイの特産品などの紹介コーナーがありました。
イメージ 8


傘の名産地ボーサンでは、来年の1月20日から3日間、『ボーサン傘祭り』が開催されます。
イメージ 9


スパ・マッサージ店のキャンペーンガールです。
イメージ 10


ターペー門から旧市街の中に入ると、サンデーマーケットは大勢の人々が押し寄せていました。
イメージ 11
サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人が訪れます。


3人の王様像広場では、チェンマイの伝統楽器の演奏会が開かれていました。
イメージ 12


次の出番を待っているカワイイ女の子たちです。
左から伝統楽器、ピンピア、サロー、スンです。
イメージ 13


サンデーマーケットの南側では、カワイイ女の子たちの歌やダンスが繰り広げられていました。
イメージ 14


その日はクリスマスでした。旧市街のホテルの電飾クリスマスツリーです。
イメージ 15
ホテルやレストランでは、クリスマスツリーなどを飾って、お祝いをしていましたが、チェンマイの街自体では、プミポン前国王の逝去で自粛ムードのクリスマスでした。


ロイクロ通りのレストランのスタッフです。
イメージ 16



他のブログを見たい方はクリックしてください。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2016年10月31日

10月23日の『サンデーマーケット』


プミポン国王が13日に逝去されてから、チェンマイで最も人気の高い観光スポット『サンデーマーケット』も当分は禁止なるような話もありましたが、パウィンチェンマイ県知事の英断により、営業できるようになりました。しかし、歌や楽器演奏などをする大道芸人は姿を消していました。

サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人が訪れています。

サンデーマーケットは相変わらず、すごい賑わいです。
イメージ 1


サンデーマーケットでは、いろいろな物が売られています。飲食の夜店も並び、大勢の人が食事を楽しんでいます。
イメージ 2


チェンマイは手工芸品の産地としても有名で、ガラス製品を作る実演をしながら、販売もしています。
イメージ 3


黒い服を並べているお店もありました。
イメージ 4


日本語で書かれた黒シャツを見つけました。
イメージ 5


歌舞伎ような絵の黒シャツも見つけました。
イメージ 6


チェンマイの歌姫『オムさん』は国王を哀惜するような歌を歌っていました。
イメージ 7


ボランティア警察官がパトロールをしていました。
イメージ 8


『子供芸能ショー』も禁止になり、その場所では国王への記帳をする所になっています。
イメージ 9


ターペー門前広場は、重要な遺跡なので、サンデーマーケットは開かれていません。広場では、国王への記帳をする人々が並んでいました。
イメージ 10


広場の南側では、大勢の人が並んでいました。
イメージ 11


国王追悼のため『タイ伝統タトゥー サクヤン』が無料で行われていました。
イメージ 12
サクヤンとは、タイ語でサック(入れ墨する)、ヤント(ヤントラと言われる魔法を言葉や図形を表したもの)、つまりヤントを体に入れるという意味で、このサクヤンを入れると、運命を変える力や悪い宿縁から逃れる力、また悪霊から主人を守護するなどの神秘的な力が備わると信じられています。

イメージ 13


広場の北側では、無料の散髪が行われていました。
イメージ 14


20日(木)に散髪してくれた『オーイさん』(真ん中)の姿もありました。
イメージ 15


広場では、無料で黒いリボンも配られていました。
イメージ 16



他のブログを見たい方はクリックしてください。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)

2016年09月23日

サンデーマーケットの『子供芸能ショー』


チェンマイ最大の観光スポット『サンデーマーケット』は毎週日曜日の夕方から、ターペー門周辺で開かれてます。そのマーケットの南側ではいつも7時から9時までカワイイ少女の『子供芸能ショー』が行われています。

サンデーマーケットは、毎週日曜日の夕方から旧市街のターペー門周辺を中心に開かれている市場で、単なる物の売買だけでなく、チェンマイの文化、歴史が凝縮した形で表れているので、見所がたくさんあります。タイ国内はもとより、世界中から大勢の人が訪れています。

私はこの前の日曜日(18日)も『子供芸能ショー』を観に行きました。
イメージ 1
子供芸能ショーは、旧市街のほぼ中央にあるワット・チェディールアンのお寺から南側50m先の歩行者天国の路上で行われています。毎週日曜日の夜の7時から始まります。サンデーマーケットに訪れた時は、是非カワイイ女の子のショーもご覧ください

伝統舞踊だけでなく、歌やダンスも披露されます。
イメージ 2


イメージ 3


これからは、伝統舞踊が繰り広げられていきました。
イメージ 4


イメージ 5


次の出番を待っている踊り子です。
イメージ 6


イメージ 7


この踊りもチェンマイの踊りだそうです。
イメージ 8


カワイイ女の子の踊りを楽しそうに観ています。
イメージ 9


中国観光客が多いので、中国の踊りも披露されました。
イメージ 10


次の出番を待っている踊り子です。
イメージ 11


この踊りはタイ中央部バンコクの踊りです。
イメージ 12


イスラムの踊りも披露されましたが、動きが激しすぎて、上手く写真には撮ることができませんでした。
イメージ 13


その後は歌やダンスが繰り広げられていきました。
イメージ 14


サンデーマーケットは9時頃になると、お客さんも少なくなり、店仕舞いの夜店もありました。
イメージ 15



他のブログを見たい方はクリックしてください。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19



onaga1951 at 08:17|PermalinkComments(0)