お祭り
2023年08月03日
ラチャパット大学『第24回日本祭』開催
この前の日曜日(30日)大型ショッピングセンター『メーヤー』で、『ラチャパット大学の日本祭』が開かれているので、午前中から見に行きました。
この『日本祭』は、チェンマイ・ラチャパット大学と在チェンマイ総領事館の共催によるイベントで、今年で第24回目を迎えます。同大学日本語学科の学生が中心となり、地元高校生を対象にした日本語文法テストや日本語スピーチコンテストのほか、メーヤー会場では茶道、書道、囲碁、折り紙、ふろしきなどの日本の伝統文化を紹介する体験コーナーもあります。また、ステージの上ではカバーダンスやコスプレのパフォーマンスなども繰り広げられます。タイ人の皆さんに日本文化を紹介する楽しいイベントです。
『メーヤー』は旧市街から西側にあるリンカム交差点角にあります。

私が行った時は、ステージでは高校生の日本語カラオケ大会が開かれていました。

ステージを2階や3階から見ている人がいました。

会場には、チェンマイ総領事館より日本の紹介が行われていました。

和菓子の販売も行われていました。

会場では茶道、書道、囲碁、折り紙、ふろしきなどの日本の伝統文化を紹介する体験コーナーがありました。
茶道体験コーナーです。

こちらはけん玉体験コーナーです。

折り紙体験コーナーです。

こちらはふろしき体験コーナーです。

囲碁体験コーナーです。
ゆかた着付け体験コーナーです。


書道体験コーナーもありました。



他のブログを見たい方はクリックしてください。



onaga1951 at 00:53|Permalink│Comments(2)
2023年03月23日
チェンマイ大学『第32回日本祭』開催
チェンマイ大学の『第32回日本祭』が3月1日(水)16時半~21時半、チェンマイ大学内のサーラー・アーン・ゲオにて開かれました。

チェンマイ大学はタイ北部の名門国立大学で、旧市街から西側にあります。

大学祭会場はサーラー・アーン・ゲオ(ホイゲオ通り側の正門から入って500mくらい右手)で行われました。

日本祭は実行委員長挨拶で始まりました。

会場には、大ぜいの人が参加していました。

ステージでは、カラオケ大会が行われていました。

会場内には、日本料理店も出店していました。

コスプレ大会に出場するメンバーです。

コスプレ大会では、オカマも出場します。

お化け屋敷もあり、お化けを演じる学生です。

原始人も登場していました。

いけばなも展示されていました。

茶道の体験コーナーもありました。

ゆかたの着付け体験コーナーもありました。

ゆかたを着て、楽しそうに記念写真です。

チェンマイ大学の日本語学科の皆さんは、朗らかな人が多かったです。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



onaga1951 at 01:00|Permalink│Comments(0)
2023年01月26日
傘の名産地ボーサンの『第38回傘祭り』開催
チェンマイの郊外にあるサンカンペーン郡のボーサン村は傘作りの産地として有名です。このボーサン村では毎年1月の第三金曜日から日曜日まで(今年は20日~22日)の3日間、傘祭りを開催しています。私は初日(20日)の正午から見に行きました。
ボーサン村に行くには、ワロロット市場の南側からサンカンペーン行きの白いソンテウ(相乗りバス)を乗ります。距離は約8kmで、30分ぐらい掛かります。料金は20バーツ(約80円)です。

この傘祭りはボーサンの商店街通りが会場になります。

ボーサン村の商店街には、たくさんのカラフルな美しい傘が飾り付けされていました。














今夜の美人コンテストに出場するメンバーが、ボーサンで作った美しい傘を片手で持ち、自転車に乗って、颯爽と走っています。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



onaga1951 at 00:18|Permalink│Comments(4)
2023年01月05日
大晦日の夜の『ターペー門前広場』
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!
チェンマイでも年越しイベントが多数開催されました。私は自分のアパートから近い旧市街のターペー門前広場で行われている『カウントダウン祭り(2022/12/29-2023/1/1 18:00~)』を、大晦日の20時に見に行きました。そこには、大ぜいの人が押し寄せていました。

ターペー門前広場の周辺は、歩行者天国になっており、道路の両側は飲食や衣類、雑貨などの夜店が立ち並んでいました。


ステージでは、様々なアトラクションが行われていました。

旧市街の南側では、特設遊園地ができていました。



お化け屋敷もありました。

旧市街の北側には、幻想的なイルミネーションがあり、それは美しいお花畑を連想させます。





午前0時には、新年を祝賀する花火があちらこちらで打ち上げられ、コムローイ(熱気球)も飛んでいました。

他のブログを見たい方はクリックしてください。



onaga1951 at 01:39|Permalink│Comments(0)
2022年12月08日
『2022年チェンマイ・デザインウィーク』開催
TCDCによる『チェンマイdesign week』は、12月3日(土)~11日(日)開催しています。タイ北部の工芸品、アート&デザイン、食べ物、音楽などを紹介するフェスティバルです。旧市街の3人の王様像広場を中心に70箇所以上の会場で展示、イベント、ワークショップ、即売市場など多彩なプログラムが楽しめます。
3人の王様像の後ろにあるチェンマイ市芸術&文化センターでもイベントが行われています。

TCDCとは、Thailand Creative and Design Centerの略です。タイ国首相府の組織 (Office of Knowledge Management Development , OKMD)により、クリエーティビティ及びデザイン分野の人材支援と情報センターとして設立された機関です。
『チェンマイ市芸術&文化センター(左)』の中庭にもデザイン製品の展示がありました。






『チェンマイ市芸術&文化センター』の館内の2階では、絵画を中心とした作品の展示がありました。








他のブログを見たい方はクリックしてください。



onaga1951 at 01:38|Permalink│Comments(0)