サオ・インタキン祭

2024年06月20日

続・夜のチェンマイ『サオ・インタキン祭り』


私がチェンマイの行事やイベントでいつも感心させられることは、そこに参加した人々を充分に楽しませることが優先されていることです。ワット・チェディールアンで行われている、このお祭りでも境内に仮設のステージが設けられ、伝統舞踊などが繰り広げられていました。

サオ・インタキン祭とは、毎年この時期にチェンマイを守る柱(サオ・インタキン)を拝む行事で、今年は6月3日から6月9日まで行われました。特別な仏教行事の時だけしか、その祠堂の扉が開けられ、守護柱が公開されます。チェンマイの人々にとって守護柱はとても神聖なもので、お花やロウソク、お線香を持って、大ぜいの参拝者が訪れ、境内に並べられた花台に供えていきます。別名「花を供える祭り」 と呼ばれています。


私は最終日の6月9日の夜にお寺に行きました。境内には大ぜいの参拝者がかごにお花を一杯入れてお参りしていました。特設ステージでは、チェンマイの伝統舞踊などが披露されていました。 

 DSCN2295






















DSCN2303






















DSCN2309






















DSCN2312






















DSCN2315





















本番を控えて練習をしています。

DSCN2306





















最後は優雅な踊りで幕を閉じました。

DSCN2355






















DSCN2356






















DSCN2357


































今回出場した踊り子のメンバーです。

DSCN2310






















DSCN2301






















DSCN2300





















大ぜいの見物人が楽しそうに見ています。

DSCN2304





















境内の他の場所では、伝統楽器の演奏が行われていました。

DSCN2339





















その周りでは、楽しそうに踊っています。

DSCN2330






















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
















































































































































































































onaga1951 at 12:17|PermalinkComments(2)

2024年06月13日

夜のチェンマイ『サオ・インタキン祭り』


チェンマイの守護神の柱である『サオ・インタキン』のお祭りが、今年は6月3日から6月9日までワット・チェディールアンで行なわれました。私は6月9日(日)の夜にお寺に行きました。境内には大ぜいの参拝者がかごにお花を一杯入れてお参りしていました。 

サオ・インタキン祭とは、毎年5月か6月にチェンマイを守る柱(サオ・インタキン)を拝む行事です。特別な仏教行事の時だけしか、その祠堂の扉が開けられ、守護柱が公開されます。チェンマイの人々にとって守護柱はとても神聖なもので、お花やロウソク、お線香を持って、大ぜいの参拝者が訪れ、境内に並べられた花台にお花を供えていきます。別名「花を供える祭り」 と呼ばれています。
 

旧市街のほぼ中央にある『ワット・チェディールアン』には、夜も大ぜいの参拝者が集まっていました。

DSCN2291






















DSCN2338





















これから、お参りする若いカップルです。

DSCN2314





















本堂の前にある仏像の周りにもたくさんの花台には、お花がお供えされていました。

DSCN2321





















本堂も大ぜいの参拝者です。

DSCN2332





















本堂に入ると、金箔を貼った仏像があります。自分の痛い所をこの仏像に金箔を貼りつければ、治ると信じられています。

DSCN2333





















たくさんのキレイな旗の中には、タンブン(寄進)のお金(お札)が入っています。

DSCN2334





















108の鉢に硬貨を入れ、タンブン(寄進)をしています。

DSCN2335





















本堂の仏像にもお花をお供えしています。

DSCN2336






















DSCN2337





















この建物が守護神の柱が祀られている祠堂です。その祠堂は重要な仏教行事の時だけしか公開されません。女人禁止になっています。そこにもたくさんのお花がお供えされていました。

DSCN2324





















この祠堂の中にある守護神の柱は『仏像の下の台座の部分』です。そこにもたくさんのお花がお供えされていました。

DSCN2329





















境内のいろいろな所でお花がお供えされています。

DSCN2331





















本堂から後ろにある仏塔にもお参りする人が大ぜいいました。

DSCN2352





















仏塔の前にもたくさんのお花がお供えされていました。

DSCN2350


































お花や線香、ろうそくをお供えしています。

DSCN2353





















仏塔をお参りする若者です。

DSCN2354






















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ






























































































































































































 

onaga1951 at 00:46|PermalinkComments(0)

2024年06月06日

チェンマイの『サオ・インタキン祭り』パレード


旧市街のほぼ中央にあるワット・チェディールアンの『サオ・インタキン祭り』が今年は6月3日から開かれました。その初日の午後からは雨乞い仏像パレードが行われました。

サオ・インタキン祭とは、毎年5月か6月にチェンマイを守る柱(サオ・インタキン)を拝む行事で、今年は6月3日~9日の7日間開かれました。特別な仏教行事の時だけしか、その祠堂の扉が開けられ、守護柱が公開されます。チェンマイの人々にとって守護柱はとても神聖なもので、お花やロウソク、お線香を持って、大勢の参拝者が訪れ、境内に並べられた花台に供えていきます。別名「花を供える祭り」 と呼ばれています。


サオ・インタキン祭りのパレードがスタートしました。

 1






















2


































今年は6月3日から9日まで開かれます。

3





















伝統楽器の演奏でお祭りの雰囲気を盛り上げています。

4





















お供え物の行進が続いて行きます。

5






















6






















7





















『フォン・セーンハー仏』(後方)の山車が参加者に引っ張られながら進んでいます。

8





















この仏像は恵みの雨をもたらすと言われ、雨期の初めに雨を乞い、豊作を祈願します。雨乞い仏像とも呼ばれています。

9






















10





















パレードが続いて行きます。

11






















12






















13






















14






















15






















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
















































































































































onaga1951 at 00:10|PermalinkComments(2)

2023年06月15日

続・夜のチェンマイ『サオ・インタキン祭り』


私がチェンマイの行事やイベントでいつも感心させられることは、そこに参加した人々を充分に楽しませることが優先されていることです。ワット・チェディールアンで行われている、このお祭りでも境内に仮設のステージが設けられ、伝統舞踊などが繰り広げられていました。

サオ・インタキン祭とは、毎年この時期にチェンマイを守る柱(サオ・インタキン)を拝む行事で、今年は5月16日から5月22日まで行われました。特別な仏教行事の時だけしか、その祠堂の扉が開けられ、守護柱が公開されます。チェンマイの人々にとって守護柱はとても神聖なもので、お花やロウソク、お線香を持って、大ぜいの参拝者が訪れ、境内に並べられた花台に供えていきます。別名「花を供える祭り」 と呼ばれています。
 
私は5月20日(土)の夜にお寺に行きました。境内には大ぜいの参拝者がかごにお花を一杯入れてお参りしていました。 

 
41





















特設ステージでは、チェンマイの伝統舞踊などが披露されていました。

42






















43






















44






















45


































大ぜいの見物人が観ていました。

46





















今回出場した踊り子のメンバーです。

47






















48






















49






















50






















51


































本堂の後ろにある仏塔の周りには、遊園地やたくさんの飲食の屋台が並んでいました。

52






















53






















54





















大ぜいの人が食事できる席も用意されていました。

55






















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ



















































































































































































onaga1951 at 01:49|PermalinkComments(0)

2023年06月08日

夜のチェンマイ『サオ・インタキン祭り』


 チェンマイの守護神の柱である『サオ・インタキン』のお祭りが、今年は5月16日から5月22日までワット・チェディールアンで行なわれました。私は5月20日(土)の夜にお寺に行きました。境内には大ぜいの参拝者がかごにお花を一杯入れてお参りしていました。 

サオ・インタキン祭とは、毎年5月ごろにチェンマイを守る柱(サオ・インタキン)を拝む行事です。特別な仏教行事の時だけしか、その祠堂の扉が開けられ、守護柱が公開されます。チェンマイの人々にとって守護柱はとても神聖なもので、お花やロウソク、お線香を持って、大ぜいの参拝者が訪れ、境内に並べられた花台にお花を供えていきます。別名「花を供える祭り」 と呼ばれています。
 

旧市街のほぼ中央にある『ワット・チェディールアン』には、夜は大ぜいの参拝者が集まっていました。

1





















お寺の周りには、お花などの屋台が並んでいました。

2





















境内にあるたくさんの花台には、お花がお供えされていました。

3






















4





















本堂も大ぜいの参拝者です。

5





















本堂に入ると、金箔を貼った仏像があります。自分の痛い所をこの仏像に金箔を貼りつければ、治ると信じられています。

6





















108の鉢に硬貨を入れ、タンブン(寄進)をしています。

7





















たくさんのキレイな旗の中には、タンブン(寄進)のお金(お札)が入っています。

8





















本堂の仏像にもお花をお供えしています。

9




































仏像のそばでは、僧侶が水掛けをしていました。

10





















この建物が守護神の柱が祀られている祠堂です。その祠堂は重要な仏教行事の時だけしか公開されません。女人禁止になっています。そこにもたくさんのお花がお供えされていました。

11





















この祠堂の中にある守護神の柱は『仏像の下の台座の部分』です。そこにもたくさんのお花がお供えされていました。

12




































本堂から後ろにある仏塔にもお参りする人が大ぜいいました。

13





















仏塔の前にもたくさんのお花がお供えされていました。

14





















これから、お参りする若いカップルです。

15






















他のブログを見たい方はクリックしてください。



にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ









































































































































































































onaga1951 at 01:01|PermalinkComments(0)